
どうも、Sakkiです。

キャピタリズム攻略のみを展開させていても意味がないと思ってきたため、
本日の記事は趣向を凝らしてこちらを記事にしていきます。
題して・・・
「The 74 consept 制作記」~ ヾ(・◇・)ノ
です。
「The 74 concept って何?」という方は↓の記事でまとめていますので、
そちらを見てからこの記事を読むとより何をしているかがわかります。
それでは参りましょう!ヾ(・◇・)ノ
本日の話題
The 74 conceptの進捗 Part1
確認のためにおさらいをすると、
・74分45秒の組曲を一人で作る。(クラシック的なもの)
・ジャンルは不問、というより定めると不可能に近い。(個人的な能力により)
・テンポは変動させること。しかし、上下の幅は定めない。(下の項目から、明らか演奏不可能なのはNG)
・演奏可能状態に持って行かせること。(ここが難関)
というものになります。
この記事でもあることですが、僕にはまだ800小節の楽曲が複数残っています。
そんな中何故The 74 conceptを作り始めたかというと、
序盤の部分がオーケストラ調の楽曲であるからです。
リベンジ配信の時に再び映ると思いますが、
800小節2曲目はオーケストラなので、
同時進行で製作が可能なわけですね。(恐らく暴論)
そして、800の3曲目はプログレでなくジャズになりました。
それはThe 74 conceptにジャズ部分があったのと、
プログレを作れるほどの能力を持っていなかったことが理由です。
段々とジャズらしいジャズが作れるようになった気がします。
こういっては巨匠と呼ばれる方々に迷惑をかけてしまいますので作れたとは言い切りません。
800と共にお披露目できるように作業中なのでお待ちくださいませm(__)m
としか言いようがないのですm(__)m
どこまで完成しているかはこちらのツイート。
74分の1/10、7分40秒にも届いていませんでした。
確か2、3分だった気がします。
最後に
本日もありがとうございました。
宣言通りにリベンジ配信を予定していますので、
もう少しお待ちくださいませm(_ _)m
ということで本日はここまで、
また次の記事でお会いしましょう。
ではでは〜ヾ(・◇・)ノ