どうも、Sakkiです。
先日某YouTuberが顔出し引退するという話がありました。
その理由の一つにプライバシーの観点があるとのこと。
(差別化を図る場合は顔出しもありですが(-_-;))
今の所自分は顔を出しませんが、
音楽を出したりライブ出演するようになった場合には出るようになるかと。
しかし、某YouTuberのお話でもありましたが、
YouTubeでもTik tokでも顔を出している人って多いですよね。
僕自身はTik tokに興味がわかないので、
顔出しをしている人が周りにいないわけでございます。
見てもTik tokの無断転載をしてる人しか極稀に・・・(-_-;)
「危険性があるよ」ということで今回の記事では、
- どこに危険があるか
- バレた場合どうなるか
- ならないための対処法
についてまとめていきます。
それでは参りましょうヾ(・◇・)ノ
本日の題目
・どこに危険があるか
・バレた場合どうなるか
・ならないための対処法
・バレた場合どうなるか
・ならないための対処法
・どこに危険があるか
外で写真撮ったり店の中で写真を撮ったり、
TwitterにFacebookにインスタに・・・
楽しいことを共有したいという気持ちはわからなくもないですが、
その写真に何も問題ないと思っていますか?
実は知らず知らずのうちに悪い人に、
個人情報若しくはそれに類するものを自分で出してしまっているのです。
では、どういうものが当てはまるのでしょうか?
- 制服・ジャージ・スクールバッグ
- 建物
- マンホール
- 電柱
などなどこれらが該当します。
どの項目もバレる要素が大アリですね。
制服・ジャージ・スクールバッグなんて顕著ですね。
校章が付いている物なら尚更です_(:3」∠)_
あと、影が写っている写真もアウトになることがあるようです。
撮った時間の情報を割り出すことができれば大方の位置は見つけられるなんて
そんな話を聞いた話がありましたが、
その真偽は不明ですね(-_-;)
何がヒントになるかわからないので、
写真を投稿する前に「大丈夫?」と考えてみることが重要です。
・バレた場合どうなるか
バレたらどうなるか。
簡単に説明すると、有名人になるか色々怖い思いをするかです。
要は顔が晒されるとかストーカーとか。
悪いことをしているのであれば、
償わせようという感じの気持ちが働くのはあると思いますが、
何も悪いことをしていないのに特定してくる輩も少なくありません。
何がしたいんだろうとは思いますが、
この行動心理を分析するのは自分はできませんので・・・(-_-;)
ネットに名前や顔写真が乗っかったりして
就活が困難になったりします。
自分はまだ身バレしていませんがこれだけは言えます。
悪いことをしないように。
・ならないための対処法
極論言うと活動をしなければいいのですが、そうとも言ってられません。
活動するしないは自由ですからヾ(・◇・)ノ
対処法をまとめると・・・
- 個人情報が特定できる情報を映さない。
こういう感じでしょうか。
列挙するとこのような感じ。
- SNSに上げる写真でマンホールや電柱を写り込ませない
- Exif情報に気をつける
- 校章が乗っかっているもの・学校名を特定できるものを載せない
- 悪いことを面白半分でしない
他にも対処法はありますので、
守って楽しくSNSを使いましょうヾ(・◇・)ノ
バイトテロは絶対にバレて破滅することになるので
やめてください。
最後に
本日もありがとうございました。
最近トラックとか800小節などでPCとにらめっこをしているわけでございますが、
またAudiostockに曲を投稿しようかなと思います。
その時には記事でお知らせしますねヾ(・◇・)ノ
ということで本日はここまで。
また次の記事でお会いしましょう。
ではでは〜ヾ(・◇・)ノ