![[曲・本、映画云々]僕がオススメのものを書かない理由はこれです](https://sakizaki.com/wp-content/uploads/2021/02/EgmjpbXVgAAyawG-4.jpeg)
どうも、Sakkiです。
昨日の記事はいかがだったでございましょうか?
上の記事で「オススメはありません」と書きましたが、
今日の記事で「オススメを出さない理由はこれである。」
ということを書いていきたいと思います。
はたから見ると、「非常に不親切な人」扱いをされると思います。
しかし、そのような扱いをされてでも通したい筋があるのです。
つまらん筋であるようにお思いかと思われますが、
それがつまらん筋でないのですよ。
ここでスペースを取るわけにも行きませんので早速本題へ。
それでは参りましょうヾ(・◇・)ノ
本日の題目
・押し付けがましいと思っているから
・その人に合わなかったときが怖いから
・オススメを選べないから
・最後に
・その人に合わなかったときが怖いから
・オススメを選べないから
・最後に
・押し付けがましいと思っているから
確かにこれまで色々と音楽を聞いてきました。
「完全に網羅したわ」なんて大層なことを言うつもりは一切ありません。
それでも聞いてきた曲のなかで
ですがこれだけは言わせていただきたい。
俺はCDショップでもサブスクリプションでもないんだ(-_-;)
などと言われた日には
となることは請け合いな訳でございますよ。
押し付けがましいのでは?
大丈夫なのかな?
という考えが頭で巡ること巡ること。
なので私に安易におすすめを聞かないで頂きたく。
どうかお願いしますm(_ _)m
・その人に合わなかったときが怖いから
これもかなり大きい内容ですね。
その人にとって大好きなジャンルの楽曲がオススメできればいいですよね。
そればかりであれば何の問題もなく
オススメはこれだ!!!ヾ(・◇・)ノ
というようにできるんですが、
それだけではないのがこの世の中です。
当然好きなジャンルも嫌いなジャンルもありますよね?
好きなジャンルだったならば「よっしゃラッキー!!」で済むものなのですが、
嫌いなジャンルだった場合は・・・、それはもう凄惨なことでしょう。
つまり「時間を浪費させてしまうのでは?」となるわけですヾ(・◇・)ノ
気にし過ぎではないかとも思うのですが、
それでも気にしてしまうのが本音です。
・オススメを選べないから
ここが痛手でもあるんですよね・・・ヾ(・◇・)ノ
人へのオススメの一つなのに。
・軽々しく選んでもいいのか?
・この人はこのジャンルが好きだから云々・・・
・あ、でもこのバンドが好きならこのバンドも・・・
Google homeかな?
僕はサクサク選べないんです。
「オススメあります?」と聞かれた時にはどうしようと悩む時間が惜しいので、
しっかりと「オススメはしていません」と言います。
それが現在持ち合わせている答えです。
お許しをm(_ _)m
・最後に
本日もありがとうございました。
最近は本日の一曲をやれていませんでした。
それはオススメの一曲として紹介したわけではございません。
作業のときに聞いていたものを書いたものですね。
また、Twitterで過去ログにて曲を進めている投稿があった場合には、
「ここから考えが変わってオススメしない状態になったのか。」
と捉えていただければ幸いでございますm(_ _)m
ということで本日はここまで。
また次の記事でお会いしましょう。
ではでは〜ヾ(・◇・)ノ