どうも、Sakkiです。
曲を作るようになり、歌詞もできた。
録音してYouTubeとニコニコに投稿だ!!!
少しお待ちを。
なーにか忘れておりませんか?
その曲のタイトル、
まさかお忘れではないですよね?
流石にそんなことないだろうとは思いますが(-_-;)
しかし、カバー曲やマイクリレーなどの企画を除いて、
オリジナルの楽曲のタイトルって決めるのに時間かかりますよね_(:3」∠)_
そこで本日は、
これまでいろいろな楽曲を作ってきた私が、
- 難しいか否か。
- どんな方法があるのか。
という内容について解説していきます。
それでは参りましょうヾ(・◇・)ノ
本日の題目
・タイトルを決めるのは難しい?
・決める手立ては?
・最後に
・決める手立ては?
・最後に
1・タイトルを決めるのは難しい?
一点目・「タイトルを決めるのは難しい?」です。
確かに、難しい点があるのは確かです。
しかし、ツボさえ抑えることができたならば、
おそらく皆様の力となっているのではないでしょうか。
そうなるのが怖いのですよ_(:3」∠)_
偶にあるじゃないですか、根性論的なやつ。
FXとかの本がそのような感じでしたね(偏見)
まれに「根性で行ったれーい」なって、
体をボロボロにしたりしますから_(:3」∠)_
ええ、常套句です。
どうにかできてしまった類を含め、
あんまり根性で乗り切るものではありませんね。
努力≠根性ではないので。
努力は正しいベクトルでするものであると学びましたよ。
「根性」の連呼でタイトルを決めている場合じゃない。
ぜひ「仕組み」を作って決めてください。
そうならないよう、いくつもの方法を用意しましたよ。
ここの内容は次のページで説明しましょう。
2・決める手立ては?
二点目・「決める手立ては?」です。
さて、ここまで引っ張ってきました。
ここまで引っ張ってきておいて2・3個だけであったら、
もうそれこそフルボッコ案件ですよね_(:3」∠)_
前もってお伝えしますが、
そういうことは絶対にないです。
だって、利益にならないじゃないですか。
皆様の。
そんなに薄っぺらな記事を書いてしまったら、
皆様の時間を浪費してしまうことでしょう。
ただでさえ文字数が多いのに、
内容が米一粒程度ってどう思います?
ごもっともです_(:3」∠)_
お待たせいたしました。
ここから説明をいたしましょう!!!
方法は以下です
・連想(ゲーム)
・絵画から引用
・辞典辞書
・ネット検索
・日常生活
・ニュース
・逆転の発想
・曲から発想
・A+B
・比喩(暗喩・直喩・提喩)表現
10個です。
本当は11ありますが、被っていることがありましたので。
一先ずは省略となります。
取り上げているものが大量にあるので、
ここでは説明しません。
また後日に詳しく説明した記事を投稿します。
この記事にも後ほどリンクを載せますので、
気になった記事に飛んでみてくださいヾ(・◇・)ノ
しばらくタイトルの記事が続くと思われますが、
何卒ご容赦くださいm(_ _)m
3・最後に
最後までご覧頂きありがとうございました。
かなりハイペースな記事でしたね。
これから11記事ひたすらに更新されていくので、
皆様の中でも
「おっ、これ使えそうだな?」
というピンとくるものがありましたら、
是非とも活用してみてください。
明日は連想編。
それではまた明日お会いしましょう。
ではでは〜ヾ(・◇・)ノ