3 イエスの黄金律

ミル
再び質問ですが、Bサン。
ナザレのイエスの黄金律って知ってますカ?
ナザレのイエスの黄金律って知ってますカ?

管理人B
いや・・・、全然。

ミル
それは失礼しましタ。
簡単に言うと「隣人を愛せ」「己の欲する所を人に施せ」
ということデス。
簡単に言うと「隣人を愛せ」「己の欲する所を人に施せ」
ということデス。

管理人B
なるほど?

ミル
ベンサムさんは4つの外的制裁が強制力をもつとしていましタ。
しかし、ワタシは内的制裁。
「隣人を愛せ→良心」→利他的行為に向かいマス。
そこからベンサムさんの言う『最大多数の最大幸福』が成り立つわけデス。
しかし、ワタシは内的制裁。
「隣人を愛せ→良心」→利他的行為に向かいマス。
そこからベンサムさんの言う『最大多数の最大幸福』が成り立つわけデス。

管理人B
なるほどなぁー。
4 個性の尊重

ミル
最後の分野、個性の尊重デス。

管理人B
時代の先いっとるやないの・・・。

ミル
ワタシは幸福の内容を快楽だけだとしていませんでしタ。
個人の自発性は本質的価値がありマス。
個人の自発性は本質的価値がありマス。

管理人B
なるほど・・・?

ミル
先ほどの質的功利主義では、
個人の幸福より全員の幸福のほうが多量なわけデス。
個人の幸福より全員の幸福のほうが多量なわけデス。

管理人B
ふむふむ。

ミル
ということは全体を改善させるよりも個人、
要は個性ですネ。個性の発展こそが重要な要素ではないかなと思っていマス。
要は個性ですネ。個性の発展こそが重要な要素ではないかなと思っていマス。

管理人B
ふむふむ。