![[みんなが幸せが一番]哲学者紹介㉔〜ジェレミー・ベンサム〜前編](https://sakizaki.com/wp-content/uploads/2021/09/20180131221415.png)
どうも、Sakkiです。

↓簡単なプロフィールはこちらです↓
前回はゴットフリート・ライプニッツさんを紹介しました。

管理人B
なかなか論理的な人やったね。
本日も哲学者さんを紹介していきますよ。
ということで本日はこちらの方!

ジェレミー・ベンサムさんです。
ということで今回は、
- ベンサムさんの生涯
- 影響を受けた人物
についてまとめます。
それでは参りましょう!ヾ(・◇・)ノ
本日の題目
・ベンサムさんの生涯
・影響を受けた人物
・影響を受けた人物
・ベンサムさんの生涯
改めまして、本日の哲学者はジェレミー・ベンサムさんです。

ベンサム
どうもどうも、ベンサムです。

管理人B
位置関係的にはアダム・スミスさんの考えを深くした方よね。

ベンサム
あー、アダム・スミスさんですね。
あの方は同じイギリス出身の方でして、
自由主義経済を基に我々は考えを進めていったわけです。
あの方は同じイギリス出身の方でして、
自由主義経済を基に我々は考えを進めていったわけです。

管理人B
前編は生涯や影響についてお話を伺っていきよるさかいに、よろしゅうお願いします。

ベンサム
いえいえ、こちらこそよろしくお願いします。
本日も表にまとめまして、ベンサムさんの足跡をたどっていきます。
後々に触れたりする文章は赤色にしています。
↓表はこちら↓
西暦 | 年齢 | 出来事 |
1748 | 0 | 法律家の子としてロンドンで出生 |
1751 | 3 | 父からラテン語を習う |
1755 | 7 | ウェストミンスター=スクールに入学 |
1760 | 12 | オックスフォード大学クイーンズ=カレッジに入学 |
1763 | 15 | 同大学を卒業、文学士の称号を取得 |
1766 | 18 | 同大学で文学修士の称号を取得 |
1772 | 24 | リンカーン法学院で法廷弁護士の資格を取得 |
1776 | 28 | 立法理論家になることを決心し、 匿名で『政治論断片』を発表し、自然法の思想を批判 |
1789 | 41 | 『道徳と立法の諸原理序説』出版 |
1792 | 44 | 名誉フランス市民に推薦 |
1800 | 52 | オーウェンの事業に投資 |
1808 | 60 | ジェームス=ミルと出会う。 この出会いからミル父子らの哲学的急進派が誕生、 啓蒙運動を展開 |
1832 | 84 | 選挙法が改正された数日後、ロンドンにて逝去 |
簡単なプロフィールはこうなります。
ジェレミ・ベンサムは、イギリスの哲学者・経済学者・法学者。功利主義の創始者として有名である。功利主義の理念は、19世紀前半、インドにおけるイギリス東インド会社の勢力圏で用いられた行政法体系に相当な影響を与えた。
Wikipedia-ジェレミ・ベンサム

管理人B
この表だけで多くの人が登場しとるな。

ベンサム
ええ。
ありがたいことに、いろいろな方とお会いできて良かったですよ。
ありがたいことに、いろいろな方とお会いできて良かったですよ。

管理人B

ベンサム
1 2