どうも、Sakkiです。
遂に、遂にこの話題をするタイミングが来ました。
なんでこの話題引っ張りまくっていたかなぁ・・・_(:3」∠)_
満を持して感がすごくなりましたが、
お答えします。
「なんでブログを始めたの?お答えします」
この話題だけは避けて通れないのでね_(:3」∠)_
なんで今、ブログなのか。
それでは参りましょう。
本日の題目
1・「したいことの実験の為」
2・「考えをまとめる力をつける為」
3・「別の媒体では伝えられないことを伝える為」
4・最後に
2・「考えをまとめる力をつける為」
3・「別の媒体では伝えられないことを伝える為」
4・最後に
1・「したいことの実験の為」
1つ目「したいことの実験の為」です。
したいことはもちろん山程あります。
そのための実験的なものを挟もう、
その考えからブログを始めました。
主には、
・フリーBGMを扱うサイト
現時点での公開可能な情報はこのような感じですね。
継続させる気持ちといいますか、
如何にして続けていこうか。
それを見極めようということですねヾ(・◇・)ノ
2・「考えをまとめる力をつける為」
2つ目、「考えをまとめる力をつける為」です。
ブログというものはアウトプットの場でございます。
要はこれまで取り込んできたものを文章化させていく場面になる・・・
ということです。
散文のような感じで、
全くまとまりのない文章がダラダラ書き連ねている文脈よりも、
かっちりとまとめられた文章の方が見やすいよなと。
僕はそう感じています。
本を読み、ネットや辞典で調べ、
その知識や情報をまとめて発信。
音楽では表現し続けていますが、
それは世の中へ出ていかなかったので。
世の中へ出しては研鑽していく。
そうすることで表現力と構成力がつくようになるならば、
やってみたほうが早いと判断しましたヾ(・◇・)ノ
3・「別の媒体では伝えられないことを伝える為」
3つ目、「別の媒体では伝えられないことを伝える為」です。
僕はTwitterとYouTubeで活動しています。
確かに情報発信は可能ではありますが、
その媒体には特化している事柄があります。
例えばYouTubeでは動画という形で、
Twitterでは文字で表現します。
(140文字限定ありですが)
現在のYouTubeはニュースサイトのコピペのような、
テキストのみ動画の収益化が停止しているようです。
なんだかんだ見づらいしコピペしたくないですし、
マスコミ嫌いですし、見るネットニュースほぼほぼ誤字ありますし。
誤字の下りは調べる力が足りないのもあるとは思いますが(-_-;)
テキスト動画で投稿したところで、
目に入らないのが落ちです。
ツイッターではどうなのか。
ジャックさんは140文字にしてサバの負荷を軽くしようとしたとか。
その結果どうなったのか。
140文字では伝えたいことが伝わりづらい。
あのようなSNSというものは、興味がない方はスルーしていきますから。
大抵の場合の告知のツイートは当てはまるかと思われます。
伝えたいことを伝えやすい、
今やっている網の投下先以外にも漁場を増やせたら・・・。
T○k ○o○?○ho○○oo○?インスタ?
そこで思いついた場所。
それこそがブログだったのです。
もともと文章を考えることが好きだった。
自分の考え方・捉え方・作り方・知識が、
困っている誰かのために活用したい。
その産物、「Sakkiの雑記帳」。
これからも更新を続けていきますので、何卒m(_ _)m
4・最後に
本日もありがとうございました。
本日の作業BGMは、
ドリームシアターの「Breaking All Illusions」でした。
別け隔てなく聞いていくと色々な曲が聞けて面白いですね。
積極的にツイッターやYouTubeも更新していきますので、
そちらの応援よろしくおねがい致します。
それではまた明日お会いしましょう。
ではでは〜ヾ(・◇・)ノ