
どうも、Sakkiです。

前回の記事はこちらから!
本日もキャピタリズムを攻略していきましょう。
学校の課題から説明会の申し込みなどで色々な用事でてんやわんやしていますが、
ブログは更新続きます。
楽曲を作ったり楽器を紹介したりと、
音楽に関する記事がなかなか更新できていないのが現状ですが_(:3」∠)_
火曜と木曜に音楽関連の記事を更新できるよう地盤を固めています。
めっちゃ下にある支持層に長い現場造成杭突き刺そうとしています。
そんな感じです。はい。
ということで今回は、
- ルール2の解説
- Day3の報告
- 今後の進展
についてまとめます。
それでは参りましょうヾ(・◇・)ノ
本日の題目
・ルール2の解説
・Day3の報告
・今後の進展
・Day3の報告
・今後の進展
・ルール2の解説
ルールの全貌はDay1の記事をご覧ください。
今回はルール2、「身の丈にあった支出をする」の解説をします。
これもまた、現実の世界で推奨されている方法論ですね。
例えば、「ローンでベンツを買って白金高輪に住んでリボでフランク・ミュラーを二個買った!」
そんな方を見て、「ワォ!大金持ち!!」となりますでしょうか?
いや、むしろならないでください。
絶対に金持ちではないので。
では、「節制に励めばいいのか?空気で飢えを満たせというのか!?」
そんな話でもありません。
ストレスフルな生活をしても削ることができる費用は雀の涙程度にしかなりません。
もっと大きく削ることのできるところはあります。
人の生活にはストライクゾーンといいますか、
スウィートスポットというものが確実に存在するのです。
そこまでであれば満足する。という水準で生活することこそが
「身の丈にあった生活」というものなのです。